ブログ
2022年 1月 18日 招待講習について
こんにちは、国分寺校担任助手の土屋です。
今日はまだ東進生ではない皆さんに「招待講習」についてお話します。
今回の新年度特別招待講習では最大4講座無料で受講ができます。
◆対象:新高3生、新高2生、新高1生、高0生
◆申込締切
2022年3月1日(火) …対象講座より4講座受講可能
2022年3月12日(土) …対象講座より3講座受講可能
2022年3月19日(土) …対象講座より2講座受講可能
2022年3月27日(日) …対象講座より1講座受講可能
◆受講期間
2022年1月17日(月)~2022年4月10日(日)
◆申込期間
2022年1月15日(土)~2022年3月27日(日)
◆受講料: 無料!!
いつでも校舎でお待ちしています!
毎日の積み重ねが、第一志望合格に繋がります。
今回の招待講習を機会にして、一緒に頑張ってみませんか?
次回は古橋担任助手の「同日模試の復習方法」です!
お楽しみに!
2022年 1月 17日 模試の復習について
こんにちは!担任助手の栄山です。
共通テストの同日体験受験お疲れ様でした。
今回の同日体験受験の自己採点は終わりましたか?
良い結果が出せた人も出せなかった人もいると思います。
東進生は何回も言われていることだとは思いますが、模試は受験した後が大切です。
なぜなら、間違えたところは自分の弱点であり、
克服することで点数を伸ばすことができるからです。
そこで、今回のブログでは、
私自身が実際に行っていた模試の復習についてお話します!
- ①自己採点をする。
- ②できなかった問題の原因究明。
- ③解説授業やテキストで解き方を確認。
- ④復習用のノートを作る。
- ⑤類似の問題を解く。
一度間違えた問題は自分の記憶の中に残りやすいです。
そこでしっかりと復習をすることで
二度と間違えないようになります。
私自身高2生の頃、模試などでよく間違えた分野をしっかりと復習することで
共通テスト本番の時には得意分野にすることができました。
模試などで見つかった苦手分野はしっかり復習することで
自分の得意分野にもできるので
間違えて悔しい気持ちもわかりますが
しっかりと復習するようにしましょう!
ぜひ、今回のブログで紹介した方法を使ってみてください!
次回の校舎ブログは
土屋担任助手です。お楽しみに!
2022年 1月 16日 答案再現・合格判定システムの入力をしよう
こんにちは!担任助手の小林です。
受験生のみなさん昨日今日と共通テストお疲れ様でした!
手応えの良し悪しに関係なく、自己採点は必ず今日中に終わらせるようにしましょう。
できなかった問題に関してはしっかり復習をして、次の試験に活かしましょう。
今回は自己採点をするときに使用する合否判定システムについてです。
合否判定システムでは、今日1/16にマーク情報を入力すると明日1/17に採点結果がメールで届きます。
また、入力してから中2日で合格判定が出され、1/21(金)には学力POS上に成績帳票が表示される予定です。
共通テストの結果は国公立志望の人はこの後の出願の動きに関わってくるので、必ず入力を今日済ませてください!
私大志望の人も共通テストの出来によっては出願校の変更をする可能性もあるので、今日入力をしてください!
最後に、いよいよ試験が始まり一喜一憂している人もいるかもしれませんが、過ぎてしまったことは変えられないので、二次・私大対策に移行して最後まで頑張っていきましょう!!
2022年 1月 15日 共通テスト答案再現について
皆さんこんにちは!
今日は共通テスト当日です。自分の持っている実力は発揮できましたか?
もちろんすべてがうまくいっている人はいないと思いますので、過度に失敗を考えすぎず気分を新たに頑張っていきましょう!
今回は共通テスト答案再現について話していこうと思います。
東進に通っている生徒は必ず16日までにすべての答案を入力してください!
では、答案再現を行うメリットとその後の流れについて説明していきたいと思います。
メリット
①結果が答案の入力のみで行える。
②志望校の判定が確認できる。
③帳票返却があるため、その後の二次試験に活用できる(苦手範囲の確認等)
④共通テストの結果に応じた最終究極演習セットが取り組める。
このように受験生にとって共通テスト答案再現はメリットしかありません。
必ず16日までにお子いなうようにしてください!
それでは入力後の流れについて説明していきます。
〇16日に共通テスト答案再現完了
↓
〇1月17日 結果(得点のみ)が返ってくる
↓
〇1月20日 判定が返ってくる
↓
〇1月21日 帳票が返ってくる
といった流れになります。
判定が出たあたりで最終究極演習セットが出るので、自分の苦手克服のためにもうまく活用して演習量を増やしてください!!
2022年 1月 14日 頑張れ受験生!~国分寺校からの応援メッセージ②~
ついに明日は共通テスト本番ですね!
みなさん明日の荷物など、準備はできていますか?忘れ物がないように改めて確認をしましょう!
今回も国分寺校からの応援メッセージを紹介します!
小林校舎長より
いつも伝えている事になりますが、受験生は直前期が1番伸びます!
自分のこれまでの努力を信じて、最後まで粘り強く。
まだ成長の余地は残されてます。甘えを捨て、やるべき事をやりきる。
嘆く時間があれば単語一つ覚える、問題一問解く。
受験の緊張感を味方に付けよう!
大里 萌々香 担任助手
ここまでやってきた努力は間違いなく将来のために繋がります。
ずっと応援してくれている人のことを思い出して感謝の気持ちで、落ち着いてやりきってください!
寒河 りまな 担任助手
こんにちは、担任助手の寒河です。
共通テストの日が迫ってきましたね。心境はどうですか?ほとんどの人が緊張していると答えるのではないでしょうか。その緊張をなくす方法をアドバイスします。それは今までの自分の頑張りを振り返り、ここまで努力したのに良い結果が出ないわけがない。と強く自分の心で思うことです。私たち担任助手は皆さんの頑張りを客観的な視線で日々見てきました。みなさんは自分たちが思っている以上に頑張っています。断言します。みなさんの頑張る姿からたくさん勇気をもらいました。だからこそ自分たちの頑張りに自信を持って試験に臨んでください。心から応援しています!頑張れ!
田中 美紗 担任助手
ついに共通テストですね!
辛いことも沢山あったと思いますが、ここまで自分なりに頑張ってきたことに自信を持って、全力出し切ってください!周りを気にせず、目の前の問題にとにかく集中すること!東進で勉強してきたみんななら大丈夫です。あくまでスタートなので、終わってからもすぐ次に切り替えて周りと差をつけましょう!!
スタッフ一同、応援しています!!!
古橋 隆星 担任助手
皆さんの努力を身近で見てきたからこそ、皆さんなら合格できると信じています!あとは、自分をどれだけ信じれるかです。ハッタリでもいいです。自分は合格できると最後まで信じて受験に臨んで来てください!
鈴木 涼斗 担任助手
皆さん現役生は最後の1日まで伸び続けます!
試験終了のチャイムが鳴るまで、全力を出し続けて下さい!!頑張れ!国分寺生!
高橋 健 担任助手
いよいよ共通テスト本番がやってきました。学力POSや校舎の掲示であと○○日と目にする機会はあってもここまで来るのが短かった人、長かった人それぞれ思うところはあると思います。その○○日でどれだけ努力してきたか、それが試験に素直に結果に出ます。校舎では皆さんが一生懸命勉強している姿を見ていました。皆さんなら大丈夫!応援しています!
河野 茉鈴 担任助手
受験当日は緊張し、プレッシャーを感じることもあると思いますが、合否だけに目を向けるのではなく、最後までやり抜くことが1番大切です!自分の可能性を信じて、最後まで頑張って下さい。校舎から応援しています!
たくさんの努力を重ねてきた皆さんならきっと大丈夫!
皆さんの健闘を祈っています!
がんばれ受験生!!