ブログ | 東進ハイスクール 国分寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 77

ブログ 

2022年 3月 18日 明日は新年度特別招待講習2講座申し込み締め切り日!~東進の授業について~

こんにちは担任助手の大里です。

明日は新年度特別招待講習の2講座締切日です!

明日3月19日までに招待講習の申し込みをして頂くと、

東進の授業を無料で2講座受けることができます!

この春、受験勉強を少しでも考えている方、学校の勉強のモチベーションを高めたい方、高校入学前に予備校の授業を受けてみたいという方など、

勉強について考えている方は気軽に東進ハイスクール国分寺校にご来校ください。

 

今回のブログは東進ハイスクールについて知ってもらうために、

東進の授業についてご紹介します。

予備校や塾は学力向上・第一志望校合格のために、

授業の質が重要なポイントであることは間違いないと思います。

東進ハイスクールの授業形態はご存じでしょうか?

授業はすべて「映像授業」で行います。

そんな東進の映像授業において知っておきたいポイントを簡単にお伝えします。

 

  • 予備校界最強の実力講師陣が授業を担当

→東進の講師の方は日本中から選りすぐった精鋭の講師陣です。

担任助手の私自身、生徒時代に受講した授業は、こんなにもわかりやすい授業が存在するのかと驚くほどでした。受験勉強に役立つ知識を得ることができるのはもちろん、時にクスッと笑ってしまうような場面もあり、学力も、将来に向けての向上心もあげることのできる授業です。

 

  • スモールステップ・パーフェクトマスター

→1回の授業ごとに確認テスト、1講座ごとに修了判定テストがあります。

そのため、授業の単元でわからないことや苦手としている部分を明確にすることができます。また、階段のように1コマずつテストに合格していくことで、着実に成長することが感じられます。

 

  • 高速学習

→映像授業であるため、生徒一人一人のレベルやスケジュールに合わせて授業を行うことができます。生徒は、自分の受けることができる時限に授業を予約し、毎日校舎で授業を受けています。東進生は自宅での受講も可能なため、部活生が多く、部活と勉強の両立も心配ありません。

 

東進の授業に関してここではおさまりきれない程の魅力がありますが、

同時に、担任指導も徹底をしています。

一人一人のスケジュールで受講を行うことができるため、

自由度が高いですが、合格までの道のりから逆算して、

担任助手と週間の受講コマなどきっちり決めていきます。

 

東進は本気で第一志望校合格に向けてコンテンツを用意しています。

また、第一志望校合格まで、最高の授業で最後までサポートしていきます!

一緒に東進で合格をつかみ取りましょう!

まずは体験授業でお待ちしています。

 
 

2022年 3月 16日 合格報告会の様子について

こんにちは!担任助手の田岡です。


大学入試も終盤に差し掛かり、国分寺校の受験生も続々と合格を勝ち取ってきてくれています!
東進では、合格を勝ち取ったばかりの先輩から、同じ東進に通う後輩に受験の体験を伝えてもらうため、合格報告会というイベントを実施しています!
国分寺校でも、すでに2回の合格報告会を行いました。


2/26(土)の難関私大報告会では、学習の計画の立て方高速基礎マスターを通じた基礎の徹底の重要性について、
3/11(金)の早慶報告会では、早期受講修了の重要性チームミーティングを通して得られたことなどについて発表してくれました。

参加した生徒からは、「モチベーションが上がった」「今後の勉強について具体的なイメージを持てた」といった感想が出ていました!皆さんも合格報告会に参加して先輩からの受験のアドバイスを吸収し、やる気をUPさせよう!!

今後のスケジュールは以下の通りです!

3/16(水)私立理系報告会
3/19(土)国公立理系報告会
3/20(日)国公立文系報告会
3/22(火)未定
3/23(水)東大報告会

是非参加したい!という方は校舎まで!!

2022年 3月 16日 高マス演習会に参加しよう

こんにちは!担任助手の小林です。

今回は高マス演習会についてお話ししようと思います。

まず、国分寺校では高マスに関して「3月末までに基本例文まで完全修得」を目標に生徒の皆さんは取り組んでいると思います。

なぜこの目標を達成する必要があるのか簡単に説明します!

①受験生になる前の今、基礎基本を固めておくことで、東進の勝利の方程式にある6月からの共通テスト過去問演習に実力のある状態で臨むことができるからです。基礎ができていないのに共通テストの演習をしても解いただけになってしまい、意味がありません。
②受験生になってから高速マスターをやる時間をたくさん取ることが難しくなるからです。受験生は演習量やより細かい知識を得るための勉強が必要になります。その中で高速マスターをやる時間はあるでしょうか?受験生でやる高速マスターはスキマ時間の英単語の確認程度になると思います。

この2つ以外にも理由は考えられると思うので、自分なりに理解して高速マスターに取り組んでみてください。
高速マスターに取り組むための1つの方法として、高マス演習会に参加してみてはどうでしょうか。パソコンに1人で向き合うのもありですが、周りにライバルがいた方がより集中できると思います。ライバルと一緒に切磋琢磨して頑張っていきましょう!

 
 

2022年 3月 14日 模試の復習について

皆さんこんにちは、担任助手の鈴木です。

3月も中旬になり、新学期も近づいて参りました。

昨日は高校レベル記述模試が行われました。

そこで今日のブログでは、模試の復習についてお話していきます。

 

まず鉄則として、復習はその日のうちに、遅くとも次の日、教科数が多い場合は、長くとも一週間以内に終了させましょう。

問題、解いた時の感覚を忘れないためです。

模試の終了後に時間を空けて復習を行うと、問題やその時の感覚を思い出す、という余計な作業が入ってしまいます。

それでは非効率です。

入試本番までに時間のない皆さんが合格までの最短ルートを駆け上がっていくために、

一度解いた問題から自分のものにして、必ず解けるようにしていきましょう。

 

復習の仕方については人それぞれ異なりますが、復習は何度も行うものです。

復習をするために、問題をコピーする、ノートにまとめる、等ありますが、これらの作業で終わってしまっては本末転倒です。

大切なのは、その先ですので、くれぐれも「作業」で終了しないように注意してください。

 

これからは、受験生に関しては模試の回数が多くなってきます。

共通テスト本番レベル模試と記述模試が毎月交互に行われ、それに加えて学校での模試も頻繁に行われるようになります。

自分の経験も含めて、多くの受験生が「模試の復習が終わらない」、「模試の復習と他の勉強の両立ができない」との悩みが多く聞かれます。

皆さんもこのような状況に直面することになるでしょう。

こうなった時こそ、優先順位をつけて地道に取り組んでいくことが大切です。

新学年に切り替わる前に、自分に合った模試の復習法を見つけていきましょう。

 

今年も国分寺校の合格実績が続々と出てきています!

詳しくは校舎のHPをご覧ください。

 

 

 

2022年 3月 13日 志イベントについて

皆さんこんにちは!東進ハイスクール国分寺校の脇上です。

今回は「志イベントについて」書いていきたいと思います。

夢や志が決まっていない人や将来に不安がある人はぜひ読んでください!

 

現在志イベントは「トップリーダーと学ぶワークショップ」「志を高める会」

を行っています。

 

「トップリーダーと学ぶワークショップ」

これまでの日本を築き上げてきた様々な業界のトップといえるリーダー達からその業界の内容や、活躍できた生き方、そこに至る原因、考え方、哲学が学べるイベントです。

 

 

志を高める会

毎月国分寺校では一回、トップリーダーの話を聞いて社会問題について考える会を行っています。

 

皆さんは大学進学後の将来について考えたことはありますか?

東進ハイスクールでは大学進学だけにとどまらず、夢や志について深く考えてほしいと思いこのような会を開催しています。

あまり定まっていない人の大きな要因は、選択肢がそもそも少ないことが考えられます。

教員、医者等の身近で見たことのある職業で夢を考えがちですが、実際に職業は無数にあります。

新たな道を知るためにも、トップの方の考え方を知るためにも是非参加してください!

夢や志が決まっている人ももっともっと深くまで考える機会を作ってほしいと思います!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S