ブログ
2022年 3月 28日 新規担任助手自己紹介 岡美帆
こんにちは!
新しく担任助手になりました
岡美帆です。
高校では剣道部に所属していました。
活動日数の多さや、キャプテンの仕事で、
勉強との両立に苦労しましたが、東進を活用して
なんとか乗り超えました。
大学では観光学部に進学し、主に地方の活性化や観光業、
地域間の文化交流について学びます。
約2年間、長期に渡って東進に通い、受験した経験を活かして
みなさんを全力でサポートします。よろしくお願いします!
2022年 3月 24日 3月残り1週間目標達成できそうですか?
皆さんこんにちは担任助手の橋本です。
3月も残り1週間となってしまいましたね。
とはいえ春休みはまだあるので新学年になる前の復習や予習を頑張っていきましょう
さて、3月の「高速基礎マスターの基本例文まで完全習得する」
という目標は達成で得きましたか?
この目標は今年に入ってずっと言い続けてきたものであり
この時期に基本例文まで完全習得している生徒とそうでない生徒では
1年後の入試における合格率が全然違います。
今回この目標を達成できた生徒は自分に自信をもってこの先の勉強に励んでください。
完全習得したからと言って油断してはいけません。定期的に復習してきましょう!
また、今回目標を達成できなかった生徒はなぜ自分が計画的に勉強できなかったのか
考えて次に生かすこの先の学習に活かしていきましょう。
夏休みもこのような結果になりかねないのでよく自己分析するようにしましょう。
受験生になると計画を立てる機会が増えるよく考えて
自分で立てた計画を意識してまもる習慣をつけましょう!!
2022年 3月 23日 受講の後には復習を必ずしよう!
こんにちは!担任助手の矢崎です
本日は受講の後の復習についてお話しします!
みなさんは受講後に復習をしていますか?
確認テスト合格した時点で安心してはいけません。そこからさらに演習を重ねる必要があります。部活などでもそうですが、理論ややり方を学んだだけでは本番では使えませんよね。毎日毎日繰り返し練習を重ねてやっと形になるものだと思います。勉強でも同様にして演習を重ねて本番である1年後、2年後、また定期考査などに向けて練習をしましょう!
受講中に先生の手元やときかたを見て全てできた気にはなっていませんか?
これはほとんどの人が直面したことがあると思います。答えややり方をみながら解くことも一度目は大切ですが、その後にもう一度自分の力でやり直す必要があります。
しっかりと学習したことをものにできるように復習を頑張っていきましょう!
2022年 3月 22日 卒業式を行いました!
国分寺校では3月21日に卒業式を行いました!
多くの卒業生が集まってくれました。
担任助手や校舎長から生徒へメッセージを伝え、チームミーティング懇談会を行いました!
思い出やこれからの話に花を咲かせていました。
大学に進学する人も、もう1年頑張る人も、まずは受験を戦い抜いた自分を褒めてあげてください!
大学受験合格が最終目標ではありません!
これからも将来なりたい姿を考え、努力を続けてください!
担任助手一同、皆さんの活躍を楽しみにしています!
2022年 3月 21日 朝学習を身につけましょう!
こんにちは、担任助手の深井です。
春が近づいてきて、朝も心地の良い気温が続いていますね。
受験までの残り時間もどんどん短くなってきています。
限られた時間の中で、どうやって時間確保をすればよいのでしょうか?
スキマ時間を使うのはもちろんですが、皆さんに頑張って欲しいことは朝学習です!
何度も言われていることではあると思いますが、やはり朝学習は受験勉強のキーポイントになってきます。
いつもより1時間早く起きるだけで、
・1コマ受講
・過去問1科目
・英単語
Etc…
以上のように1日の勉強量に大きな差をつけることが出来ます。
また、朝起きたばかりは脳がフレッシュな状態で、勉強にうってつけの時間です。
ぜひ春休み中に朝学習の習慣を身につけて、受験本番に備えていきましょう!