ブログ | 東進ハイスクール 国分寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 60

ブログ 

2022年 6月 7日 学部学科紹介

こんにちは!担任助手の松田です。

今回のブログは経済学部についての紹介です。

そもそも経済学部とは何を学ぶのか、みなさんはイメージがつきますか?

 

経済学とは、お金の流れや、お金と社会のかかわりや影響について学ぶ学問です。

経済学では、人々、企業、政府を「経済の三主体」とし、人とお金の動きを分析します。

 

私が今大学で取っている授業には、実際の公共政策決定について学ぶ「政策分析概論」や、

データの性質を調べる「統計学」などがあります。

ほかにも、様々な講師を招いて、社会の出来事をいろいろな視点から考え直したり、

自分の将来について考え直す「キャリアデザイン」という、

少し経済学っぽくないけれど面白い授業もたくさんあります。

 

経済学部では大学によって学べる学問も様々なので、

大学選びをするときはそこも確認してみてください!

 

経済学では、実務的な手続きだけでなく、

私たちの身近な経済活動について実践的に学べたり、

多くの分野に応用できる物事の見方や考え方について学べることが一番の強みだと思います。

そこが、私が今実際授業を受けていてとても楽しいと感じるところです。

 

みなさんもぜひ、自分の学びたいと感じる分野を見つけて、その目標に向かって努力していきましょう。

次回のブログは甲斐担任助手です。お楽しみに!

 

2022年 6月 6日 合格設計図について

こんにちは!

 

担任助手の永見です

今日は合格設計図について話していきたいと思います

 

まず、“合格設計図”とは、自分が第一志望校に合格するために作られる、自分専用の計画書のことを指します!

 

 

 

これがないとむやみに東進のコンテンツに触れていても目標がなくなるので成績は伸びにくくなります。特に受験生の皆さんは夏季特訓を新しくとって、

 

設計図を担任助手と一緒に立てているころだと思いますが、立て直す作業を丁寧にしていきましょう!

 

 

 

 

まだ合格設計図の立て方がわからないという人もいると思うのでここでは、立て方の手順について簡単に話します

 

1.長期計画から中期計画に落とし込む

これは中期計画の欄に自動的に講座を取得すると大雑把にどこからどこまでの時期にその講座をやるかを決定することができます。

2.中期計画を短期計画に落とし込む

1のステップの後次に短期計画をします。ここでは週間の目標を立てます。例えば、週間受講コマは何コマかを決めたりする作業をします。

 

以上のことを踏まえて丁寧な設計図作成をしていきましょう!

 

次回のブログは松田さんです! お楽しみに!

 

2022年 6月 4日 過去問演習会について

こんにちは!担任助手の栄山です。

6月になり暑くなってきましたね。

この時期でも熱中症になるみたいなので皆さん体調に気をつけてください!

 

本日のブログでは過去問演習会についてお話ししたいと思います!

過去問について演習会でやるのと一人でやるのとで

変わらないと感じている人もいるかもしれません。

しかし、それは大きな間違いです!

 

そこで過去問演習会に参加するメリットについて紹介していきます!

 

最大のメリットは本番に近い雰囲気で演習ができることです。

 

過去問演習会は多くの受験生が自習室に集まって行います。

そのため普段の模試のような緊張感を持って過去問に取り組むことができます。

1人で問題を解いているとすぐに答えを確認してしまったり

休憩が長くなってしまうということがあるかもしれません。

しかし、過去問演習会に参加することで

より高い集中力を持って過去問に取り組むことができます!

 

また、過去問演習会は本番で実力を発揮するためにも有効です。

隣の席の人の貧乏ゆすりがすごかったり、咳をしていたりと

試験本番ではどのようなイレギュラーがあるか分かりません!!

(実際に私自身も経験しました笑)

そのため演習会を活用して本番の雰囲気に慣れていきましょう!

 

国分寺校では6月11日(土)に過去問演習会を実施します!

全国統一高校生テストの前日になりますがぜひ参加しましょう!

 

次回の校舎ブログは担任助手の斉藤さんです!!

お楽しみに!

 

2022年 6月 3日 学校と東進の勉強を両立しよう!

こんにちは! 担任助手の井関です。

 

今回は 学校と東進の両立 について話していきたいと思います!

 

皆さんの中には、最近まで学校の定期テストがあった人も多いのではないでしょうか。

ここで質問です。

定期テスト期間中にも、東進の勉強を進められていましたか?

 

どうしても(特にテスト期間になると)学校の勉強が忙しく、それを言い訳に東進の勉強の進み具合が悪くなってしまう人が多く見受けられます。

 

学校の勉強は日々長い間を過ごす友達と勉強の競争をしたり、助け合いをしたりする点で確かに大切で、かつ大切にしてほしいと思っています!

 

しかし

 

学校の勉強と東進の勉強は、本質的な点で少しずつ異なってきます。

 

学校の勉強

・仲の良い友達と競い合える。

・どんな志望を持つ人も一律同じ勉強をする。

・学校から指定された範囲の勉強をする。

 

東進の勉強

・同じ学校の志望など、自分のライバルを他校にも見つけて競い合える。

・志望校に応じて自分に合わせた勉強をする。

・自分の弱い範囲を勉強できる。

 

といった点です。学校と東進の勉強の違いがわかってもらえましたか?

つまり、学校の勉強も東進の勉強も、同じ勉強だからどちらかを中断していいと思わず、

別のものと考えて、どちらも継続していかなければなりません!

 

自分がだらけてしまっている時間を探して、そうした時間を使って東進の勉強を少しでも進めることで第一志望合格に近づくことができます。

 

どちらも疎かにせず学校と東進の勉強を両立させていきましょう!

不安なことがあれば担任助手に相談しにきてください。

 

ちなみに、六月の国分寺校の目標は、

向上得点全校1位

です!過去問などを進めながら頑張っていきましょう!

 

次回のブログは過去問演習会について、栄山さんが書いてくれます!

お楽しみに!

 

2022年 6月 2日 具体的に週間予定シートを書こう!

こんにちは!担任助手の黒田です。

今回のテーマは「週間予定シート」についてです。

 

皆さんはチームミーティングで担当の先生とたてた予定を

具体的に週間予定シートに書けていますか?

 

週間予定シートは1週間にどれだけ努力するかを自分に約束する大切な紙です。

 

受講、高マス、修了判定テスト、過去問演習など

1週間ですることはたくさんありますよね。

 

予定シートを確認しながら

1日1日するべきことをこなしていくことで

目標の達成に近づいていきます!

 

まさに「ちりも積もれば山になる」です。

 

逆に、具体的な週間予定がなければ

時間を無駄にしてしまうこともあると思います。

 

予定を立てるときには

合格設計図を参考にしましょう。

 

今からでも遅くありません。

チームミーティングでたてる1週間の計画を守りきり、

合格に近づいていきましょう。

 

次回もお楽しみに!