ブログ | 東進ハイスクール 国分寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 55

ブログ 

2022年 8月 14日 不合格報告会

こんにちは、担任助手の田口です。

今日は8月8日、9日に行われた不合格報告会の様子をお伝えします。

 

不合格報告会では、残念ながら第一志望校に合格できなかった1年生の担任助手が、

皆さんが同じ轍を踏まぬよう、敗因を自己分析して皆さんにアドバイスさせていただきます。

 

8/9の発表の様子です。

 

なかなかに重苦しい空気で行われる回もありましたが、皆さんが一念発起できるよう、

担任助手もリアルな心情を正直に伝えさせていただいています。

 

参加した生徒の方からは、やはり「重苦しい」「暗い」などの感想が寄せられていますが、

担任助手の後悔がしっかり伝わったからこその感想であると考えています。

 

今回参加できなかった方、またこの記事を読んで参加したいと思った招待生・内部生の方は、

8月17日(水)に開催する回にお越しください(担任助手経由で申し込みください)。

こちらは文理どちらも発表がありますので、誰でもご参加ください。

 

今回の記事は以上になります。

次回は長沼担任助手の記事です。お楽しみに。

2022年 8月 10日 自宅での勉強法について

こんにちは!担任助手の大宮です。

今日は、自宅での勉強法について書いていきたいと思います!

 

校舎に毎日登校してくれる生徒が多く、

こちらとしてもうれしい限りですが、

休館日や受験直前期はどうしても家で勉強しなければなりません。

 

そこで、おすすめの自宅勉強法について共有します。

 

まず一つ目に、自宅でも「時間割」を作るというものです。

90分勉強した後に10分休憩を入れるなど

自分でルーティーンを作って、勉強のリズムを作っていきましょう。

 

2つ目に、自宅ならではですが「仮眠」です。

眠くてどうしようもないときは、寝たほうが良いと思います。

ただし、15分は超えないこと!

これが大切です。(エビデンスあります。)

 

3つ目に、「運動」です。

散歩に行くのが私のおすすめです。

一説によると、適度な運動は暗記能力を高める効果があるそうです。

クサクサしたら、少し散歩してみてはどうでしょうか。

 

自宅での勉強のリズムをつかむことは、

受験直前期の伸びにも大きくつながると思うので、

自分のものにしていきましょう。

 

あさっては田口担任助手の投稿です。

お楽しみに!

2022年 8月 9日 校舎内オープンキャンパスを開催しました!

こんにちは!担任助手の井関です。

 

本日は校舎内オープンキャンパスの実施についてです!

 

国分寺校では、8/2-8/5、8/8-8/9、の二回の日程で

校舎内オープンキャンパスを行いました!

 

校舎内オープンキャンパスとは、各担任助手が生徒の皆さんの前で

・自分の学部・学科では何を学んでいるのか

・大学の雰囲気はどのような感じか

・キャンパスの面白いところ

 

など、勉強面ばかりでなく、その大学に通う大学生がどのようなキャンパスライフを

送っているのか、についてもお話ししました!

 

例えば、僕の通う東京大学教養学部文科三類は、

良く持たれるイメージとは少し違って陽気な人も多い学科ですが、みんな根は真面目なので普段の会話でも知的な内容があって常に学びのある会話が繰り広げられています。

 

また、キャンパス内にはカフェはもちろん博物館まで存在します。(少し高級なレストランもあるとか……)

 

こうしたことは、ふつうは実際にオープンキャンパスに行ってみたり、

大学に入学したりすることでしか知ることのできないことです。

 

こうした内容に関して多種多様な学部に通う担任助手の話を聞きながら、高校生の皆さんが志望校を決める第一歩となるような会を開くことができました。

 

現在追加開催も検討中です。お楽しみに!

 

次回のブログは大宮君が、自宅での勉強法について書いてくれます!お楽しみに!

2022年 8月 8日 朝登校をしよう!

こんにちは!担任助手の梅林です。

夏休みも中盤になりました。

校舎にはから勉強出来ているでしょうか?

 

最近は夏休みの生活に疲れを感じ

朝一から校舎に来てない人を見かけます。

 

ここで緩んでしまうのと気を引き締め直して

過ごすのとでは今後の学習に大きな差が生じます。

 

国分寺校では、毎朝リスニング演習会を実施しています!

これは朝8:05~リスニングの問題を全員で解く会です。

これに参加することで朝から校舎に登校し

いいリズムで勉強を始める事が出来ます!

 

また他にも登校宣言ボードという

朝登校したらシールを貼るボードを作っています。

これを作ることで自分がどれくらい朝登校しているのかを

目に見える形で分かります!

 

8/21(日)には共通テスト本番レベル模試があります。

最近気持ちが緩んでしまっていた生徒は

もう一度気を引き締めて朝から閉館まで勉強しましょう!

 

次回は井関担任助手です。

お楽しみに!

2022年 8月 5日 受験勉強を始めよう!!

こんにちは担任助手の橋本です。

気温も上がり、外にも出たくなくない!!
まさに8月です…
夏休みも中盤に差し掛かってきましたね!!


国分寺校の受験生は朝の8時から夜の21時まで勉強頑張っています。

そんな中、高校1年生、高校2年生の生徒も部活の合宿や文化祭の準備がある中とても頑張っています。


早速本題に入りますが

高校1年生、高校2年生の皆さん!!

一学期忙しかったと思いますが、二学期は部活の新人戦や文化祭などで一学期よりも忙しくなると思いますが
受験勉強の準備は出来ていますか?

下の図は私立文系に合格した先輩たちの一年前の共通テストの得点の図です。

見たらわかると思いますが、高得点の人たちの方が合格率は高いです。
当たり前だよっていう人がいるかもしれませんが早慶は得点率7割、明青立法中では得点率5割

日東駒専では得点率4割でやっと合格率50%を超えてきます。得点率4割なんて楽勝だよっていう人いるかもしれませんが
これ以外に難しいです。確かに学校などでやる模試は4割以上取れるかもしれませんが上のデータでは共通テスト本番で出された問題を解いています。

だから高校2年生の1月までが受験勉強の勝負ということなのです。

忙しい夏休みだとは思いまが、少しでも受験勉強始めてはみませんか?

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S